昨日は、南大沢にて、ウィーンオペレッタコンクールの予選が開催されました!
このコンクールは、代表・副代表のオペレッタを普及したい!!という
熱い思いから、開催されました。
今年で、第8回目になります。
お天気にも恵まれ、ちょっと都心からは遠いですが、
響きのよい南大沢文化会館交流ホールで、
応募者全員がそれぞれの力を発揮しました。
予選通過者の発表も、今日ソレイユ音楽事務所のHP上であり、
プロ・アマ合計 13名が本選に進みます。
本選は、10月14日(月・祝) 南大沢文化会館の主ホールにて開催されます。
本選では、お客様も審査員です!
聴衆者賞のために、是非、温かい審査をお願い致します。
本選にすすまれる方々、約二週間後と短期間ですが
また、頑張って、素敵なオペレッタを沢山聴かせてください♪
■お問い合わせ先
192-0372東京都八王子市下柚木3-2-1-506
株式会社ソレイユ音楽事務所 ウィーンオペレッタコンクール係
TEL : 042-670-7715 FAX : 042-677-6032
E-mail=info@soleilmusic.com URL=http://www.soleilmusic.com
このコンクールは、代表・副代表のオペレッタを普及したい!!という
熱い思いから、開催されました。
今年で、第8回目になります。
お天気にも恵まれ、ちょっと都心からは遠いですが、
響きのよい南大沢文化会館交流ホールで、
応募者全員がそれぞれの力を発揮しました。
予選通過者の発表も、今日ソレイユ音楽事務所のHP上であり、
プロ・アマ合計 13名が本選に進みます。
本選は、10月14日(月・祝) 南大沢文化会館の主ホールにて開催されます。
本選では、お客様も審査員です!
聴衆者賞のために、是非、温かい審査をお願い致します。
本選にすすまれる方々、約二週間後と短期間ですが
また、頑張って、素敵なオペレッタを沢山聴かせてください♪
■お問い合わせ先
192-0372東京都八王子市下柚木3-2-1-506
株式会社ソレイユ音楽事務所 ウィーンオペレッタコンクール係
TEL : 042-670-7715 FAX : 042-677-6032
E-mail=info@soleilmusic.com URL=http://www.soleilmusic.com
スポンサーサイト
二期会オペレッタ研究会発足して以来の最大のイベントともいえる豊洲コンサート
温かいお客様の応援のもと、無事終了することができました。
メンバー全員、ただいま絶賛ロス中です。(笑)
正直、稽古は本当に厳しいものでした。。。。
それでも、あの充実した時間がもう終わってしまった・・・と思うと
あの稽古の時間に戻りたいなぁと思ってしまいます。(#^.^#)
会場の豊洲シビックセンターホールは、
ステージの後ろの窓を開放すると、素敵な豊洲の景色が一望できます。
ただ演奏中はその夜景をお見せするのはまずいので、
今回は、「薔薇の騎士」のメロディーをピアノで奏でながら、
その窓を閉じるといういきなり細やかな演出が入り、
そのまま、「薔薇の騎士」の三重唱に移り、オープニングとなりました。
華やかななかに、重厚な音楽で、お客様が引き込まれているのが、
袖からもよくわかりました。
その後、ヨハン・シュトラウスⅡの音楽を幾つかお届けした後、
カールマンの世界に♪
間に、代表と副代表の二重唱をはさみましたが、
5曲を、群舞で歌い踊りました。
最初の曲「輝き満ちてるステージ」の間奏で、踊りだけになったとき、
お客様から手拍子が頂けたときの嬉しかったこと!!
メンバー全員のテンションが一気にあがったのがわかりました。
その後も、お客様の温かい手拍子が、いつも私達を支え続けてくださりました。
二部は、5人のメンバーによるソロ、をメドレー形式でお届けし、
そのままシュトルツの世界へ。
シュトルツのトップバッターは、齋藤・福島の新人二人と赤澤の三人による重唱から始まりました。
齋藤は7月の駅伝にはでましたが、福島は、歌って踊ることはまったくの初めてでした。。。
ですから、8月以降のこの二人の努力は、半端ないものでした。
その三人が、楽しそうに歌って踊って、、、、
よかったね!見守っていたメンバー全員がちょびっと涙しました。(笑)
その後は、ゲストの大橋ゆりさんが、「ウィーンは夜が一番美しい」をしっとり歌いあげ、
また得意のドイツ語を明瞭にしゃべり歌いました。
代表と副代表の「二人の心は4分の三拍子」で、シュトルツのおしゃれで素敵な空間が生まれたところで
全員による「五月よ もう一度」。
今回、川西先生のご提案により、全員お揃いのシルバーグレイ色のドレスを新調しました!
それを着ての演奏でした。
この後、メリーウィドウの抜粋版メドレー!!
これは、今回の豊洲のコンサートのために、新たに振付されたものでした。
ハンナ以外は、新調したシルバーグレイのドレスでアンサンブルやヴァランシェンヌを演奏しました。
ハンナは、副代表の小林(登場とメリーウィドウワルツ)・茂木(ヴィリヤの歌)・岡部(おばかな兵隊)・宗田(パリはそうでしょう!)
と歌い分けました。
ハンナだけで撮った写真があるので、ご紹介します。

(左から茂木・副代表・岡部・宗田)
ちなみに、ヴァランシャンヌは、「パリはそうでしょう」を森山
「シャンソン」を近藤が演じました。
写真なくて、、、、ごめんなさい。。。。涙
メリーウィドウのメドレーのなかでは、過去の駅伝でやった
作品のなかでは、男性6人が「女・女・女」と歌うところを、「男・男・男」と替えて歌ったものと
前回7月の駅伝でやった「天国と地獄」のカンカン 二期会オペレッタ研究会バージョンも
演奏させて頂きました。
最後の最後まで、お客様の温かいご声援のお蔭で、
無事、終了することができました。
本当にありがとうございました。
課題もたくさんみえてきました。
メンバー一人ひとり、各々の課題を抱えて、前を向いて、前進したいと思っています。
最後に川西先生との記念撮影の写真を。。。。

川西先生、先生には本当に本当にお世話になりました。。。
先生の熱い叱咤激励のお蔭で、、なんとかコンサートを終わらせることができました。
こんな貴重な経験は、普通では経験できません。。。
このコンサートをやろう!と企画してくれた代表・副代表にも、感謝感謝です。
たくさんの感謝の気持ちと共に。。。。
明日から、また頑張ります!!
これからのオペレッタ研究会・オペレッタ座を、
皆様もどうか応援よろしくお願いします。
温かいお客様の応援のもと、無事終了することができました。
メンバー全員、ただいま絶賛ロス中です。(笑)
正直、稽古は本当に厳しいものでした。。。。
それでも、あの充実した時間がもう終わってしまった・・・と思うと
あの稽古の時間に戻りたいなぁと思ってしまいます。(#^.^#)
会場の豊洲シビックセンターホールは、
ステージの後ろの窓を開放すると、素敵な豊洲の景色が一望できます。
ただ演奏中はその夜景をお見せするのはまずいので、
今回は、「薔薇の騎士」のメロディーをピアノで奏でながら、
その窓を閉じるといういきなり細やかな演出が入り、
そのまま、「薔薇の騎士」の三重唱に移り、オープニングとなりました。
華やかななかに、重厚な音楽で、お客様が引き込まれているのが、
袖からもよくわかりました。
その後、ヨハン・シュトラウスⅡの音楽を幾つかお届けした後、
カールマンの世界に♪
間に、代表と副代表の二重唱をはさみましたが、
5曲を、群舞で歌い踊りました。
最初の曲「輝き満ちてるステージ」の間奏で、踊りだけになったとき、
お客様から手拍子が頂けたときの嬉しかったこと!!
メンバー全員のテンションが一気にあがったのがわかりました。
その後も、お客様の温かい手拍子が、いつも私達を支え続けてくださりました。
二部は、5人のメンバーによるソロ、をメドレー形式でお届けし、
そのままシュトルツの世界へ。
シュトルツのトップバッターは、齋藤・福島の新人二人と赤澤の三人による重唱から始まりました。
齋藤は7月の駅伝にはでましたが、福島は、歌って踊ることはまったくの初めてでした。。。
ですから、8月以降のこの二人の努力は、半端ないものでした。
その三人が、楽しそうに歌って踊って、、、、
よかったね!見守っていたメンバー全員がちょびっと涙しました。(笑)
その後は、ゲストの大橋ゆりさんが、「ウィーンは夜が一番美しい」をしっとり歌いあげ、
また得意のドイツ語を明瞭にしゃべり歌いました。
代表と副代表の「二人の心は4分の三拍子」で、シュトルツのおしゃれで素敵な空間が生まれたところで
全員による「五月よ もう一度」。
今回、川西先生のご提案により、全員お揃いのシルバーグレイ色のドレスを新調しました!
それを着ての演奏でした。
この後、メリーウィドウの抜粋版メドレー!!
これは、今回の豊洲のコンサートのために、新たに振付されたものでした。
ハンナ以外は、新調したシルバーグレイのドレスでアンサンブルやヴァランシェンヌを演奏しました。
ハンナは、副代表の小林(登場とメリーウィドウワルツ)・茂木(ヴィリヤの歌)・岡部(おばかな兵隊)・宗田(パリはそうでしょう!)
と歌い分けました。
ハンナだけで撮った写真があるので、ご紹介します。

(左から茂木・副代表・岡部・宗田)
ちなみに、ヴァランシャンヌは、「パリはそうでしょう」を森山
「シャンソン」を近藤が演じました。
写真なくて、、、、ごめんなさい。。。。涙
メリーウィドウのメドレーのなかでは、過去の駅伝でやった
作品のなかでは、男性6人が「女・女・女」と歌うところを、「男・男・男」と替えて歌ったものと
前回7月の駅伝でやった「天国と地獄」のカンカン 二期会オペレッタ研究会バージョンも
演奏させて頂きました。
最後の最後まで、お客様の温かいご声援のお蔭で、
無事、終了することができました。
本当にありがとうございました。
課題もたくさんみえてきました。
メンバー一人ひとり、各々の課題を抱えて、前を向いて、前進したいと思っています。
最後に川西先生との記念撮影の写真を。。。。

川西先生、先生には本当に本当にお世話になりました。。。
先生の熱い叱咤激励のお蔭で、、なんとかコンサートを終わらせることができました。
こんな貴重な経験は、普通では経験できません。。。
このコンサートをやろう!と企画してくれた代表・副代表にも、感謝感謝です。
たくさんの感謝の気持ちと共に。。。。
明日から、また頑張ります!!
これからのオペレッタ研究会・オペレッタ座を、
皆様もどうか応援よろしくお願いします。
涼しくなったり、また暑さがぶり返したり、、、でも着実に秋の兆しが感じられるようになりました。
ちょっと涼しさを感じた日でしたが、12日、アルテリーベ公演は和やかな雰囲気の中で、無事終了しました!
連日の稽古で、頭がフル活動で、
もはや数日前のアルテリーベ公演のことは、遥かかなたのようですが、、、、
あぁ、脳のメモリ容量を増やしたい・・・・( ;∀;)
頑張って思い出して、振り返りたいと思います。
12日のアルテリーベは、豊洲コンサートに先駆けた
前夜ではないけど、「前夜祭」的な位置づけでした。
なので、豊洲コンサートでやる演目をたっくさんやりました!
他にもウィーンものなどももちろんやりました!
いつも通り、ウィーンものを華麗に歌い上げる副代表

見とれちゃいますね。(笑)
ドイツオペレッタを豊かな声で歌うメンバー 茂木

アンネンポルカを酔っ払いバージョンで歌っちゃいましたメンバー 近藤

本人まったく飲めないのに、酔っ払い演技は見事でした~(笑)
そして、豊洲ナンバーの三重唱を、近藤・齋藤が重唱で歌ったり

お客様のリクエストにお答えして、「プリマドンナになりたいの」を
近藤・茂木が二人で歌ったり

何故か近藤のソロに、乱入する代表がいたり

でも、見てる側には、初めから二人の演目のような自然さ!!(笑)
そして豊洲ナンバーを女性全員で歌ったり

途中から応援に駆け付けた福島が、何故かステージに上げさせられ
一緒に豊洲ナンバーを歌ったり

いつものように、華麗な代表と副代表のデュエットもあり

この写真撮った人、、、、うまいなぁ。。。。(笑)
いつも撮って欲しい!
というわけで。
温かいお客様に沢山声援頂き、和やかな雰囲気のなかで、終演致しました!
豊洲コンサートのチケットも、何枚か売れたとか!!
本当に、本当にありがとうございました!
豊洲コンサート、いよいよ明後日に控えております!
メンバー全員、文字通り「死に物狂い」で、稽古に取り組んでおります!
まだ、チケットお求めいただけます。
お早目に、オペレッタ座
tel.070-5079-1953 fax.042-461-8437 liebeoperetta@yahoo.co.jp
のほうまで、ご連絡頂ければ、、、と思います。
よろしくお願い致します。
ちょっと涼しさを感じた日でしたが、12日、アルテリーベ公演は和やかな雰囲気の中で、無事終了しました!
連日の稽古で、頭がフル活動で、
もはや数日前のアルテリーベ公演のことは、遥かかなたのようですが、、、、
あぁ、脳のメモリ容量を増やしたい・・・・( ;∀;)
頑張って思い出して、振り返りたいと思います。
12日のアルテリーベは、豊洲コンサートに先駆けた
前夜ではないけど、「前夜祭」的な位置づけでした。
なので、豊洲コンサートでやる演目をたっくさんやりました!
他にもウィーンものなどももちろんやりました!
いつも通り、ウィーンものを華麗に歌い上げる副代表

見とれちゃいますね。(笑)
ドイツオペレッタを豊かな声で歌うメンバー 茂木

アンネンポルカを酔っ払いバージョンで歌っちゃいましたメンバー 近藤

本人まったく飲めないのに、酔っ払い演技は見事でした~(笑)
そして、豊洲ナンバーの三重唱を、近藤・齋藤が重唱で歌ったり

お客様のリクエストにお答えして、「プリマドンナになりたいの」を
近藤・茂木が二人で歌ったり

何故か近藤のソロに、乱入する代表がいたり

でも、見てる側には、初めから二人の演目のような自然さ!!(笑)
そして豊洲ナンバーを女性全員で歌ったり

途中から応援に駆け付けた福島が、何故かステージに上げさせられ
一緒に豊洲ナンバーを歌ったり

いつものように、華麗な代表と副代表のデュエットもあり

この写真撮った人、、、、うまいなぁ。。。。(笑)
いつも撮って欲しい!
というわけで。
温かいお客様に沢山声援頂き、和やかな雰囲気のなかで、終演致しました!
豊洲コンサートのチケットも、何枚か売れたとか!!
本当に、本当にありがとうございました!
豊洲コンサート、いよいよ明後日に控えております!
メンバー全員、文字通り「死に物狂い」で、稽古に取り組んでおります!
まだ、チケットお求めいただけます。
お早目に、オペレッタ座
tel.070-5079-1953 fax.042-461-8437 liebeoperetta@yahoo.co.jp
のほうまで、ご連絡頂ければ、、、と思います。
よろしくお願い致します。
猛烈な台風でしたが、皆様、ご無事でいらっしゃいますか?
まだ停電している地域もあるようですが、猛暑が厳しいので、熱中症などにはくれぐれもお気をつけくださいね。
さて。連日の稽古の嵐で、すっかりこちらでの宣伝忘れてました💦
明後日!! 9月12日木曜に、アルテリーベでのオペレッタ座コンサートがありまーーーーす♬

駅伝コンサートの直前は、出演者全員でお届けしたアルテリーベ公演でしたが、
今回は、17日の豊洲コンサートに出演するメンバーから、精鋭(?!)メンバーで
お届けします。
出演者メンバー!精鋭って書いたからねーーー!しっかりねーーーー!
プログラムは、恒例のウィーンものなども演奏しますが、
豊洲のプログラムから何曲か抜粋し、演奏もします!
楽しみですよね~💛
出演者メンバー!ちゃんと「豊洲もきたい!」って思ってもらえるように、頑張るんだよーーーー!
・・・失礼しました。(^^;
業務連絡してしまいました。(笑)
豊洲コンサートのチケットも取り扱っておりますので、
チケットお求めになれる良いチャンスです!(笑)
きっと、豊洲コンサートにいきたい!と思っていただけるはずです。
ここ数日、台風の余波で、めちゃくちゃに暑いので、
楽しいオペレッタを聞きながら、冷た~いビールはいかがですか?
残暑の厳しさを忘れること、間違いなしです♪
短納期ご案内になりましたが、是非是非、新橋アルテリーベのお越しください。
予約なしでも、まだお入りになれますが、
予約頂くほうが、良いお席をご案内できます。
オペレッタ座
tel.070-5079-1953 fax.042-461-8437
mail: liebeoperetta@yahoo.co.jp
までご連絡いただくか、アルテリーベに直接ご連絡でも構いません。
よろしくお願い致します。
まだ停電している地域もあるようですが、猛暑が厳しいので、熱中症などにはくれぐれもお気をつけくださいね。
さて。連日の稽古の嵐で、すっかりこちらでの宣伝忘れてました💦
明後日!! 9月12日木曜に、アルテリーベでのオペレッタ座コンサートがありまーーーーす♬

駅伝コンサートの直前は、出演者全員でお届けしたアルテリーベ公演でしたが、
今回は、17日の豊洲コンサートに出演するメンバーから、精鋭(?!)メンバーで
お届けします。
出演者メンバー!精鋭って書いたからねーーー!しっかりねーーーー!
プログラムは、恒例のウィーンものなども演奏しますが、
豊洲のプログラムから何曲か抜粋し、演奏もします!
楽しみですよね~💛
出演者メンバー!ちゃんと「豊洲もきたい!」って思ってもらえるように、頑張るんだよーーーー!
・・・失礼しました。(^^;
業務連絡してしまいました。(笑)
豊洲コンサートのチケットも取り扱っておりますので、
チケットお求めになれる良いチャンスです!(笑)
きっと、豊洲コンサートにいきたい!と思っていただけるはずです。
ここ数日、台風の余波で、めちゃくちゃに暑いので、
楽しいオペレッタを聞きながら、冷た~いビールはいかがですか?
残暑の厳しさを忘れること、間違いなしです♪
短納期ご案内になりましたが、是非是非、新橋アルテリーベのお越しください。
予約なしでも、まだお入りになれますが、
予約頂くほうが、良いお席をご案内できます。
オペレッタ座
tel.070-5079-1953 fax.042-461-8437
mail: liebeoperetta@yahoo.co.jp
までご連絡いただくか、アルテリーベに直接ご連絡でも構いません。
よろしくお願い致します。
涼しくなったり、また暑さが戻ったり、、、でも少しづつ秋の訪れを感じますね。
ただ、稽古場は、夏真っ盛りです。(笑)
熱い!暑い!そして、時々雷雨などもある(苦笑)稽古が連日繰り広げられています。
今回の豊洲は、もう一部も二部も見どころ満載!!
オペレッタの繁栄期と時期が一致する、、ということで、
オープニングは、リヒャルト・シュトラウスの「薔薇の騎士」から始まります!!
そこから、いっきにオペレッタの世界へ突入します!
一部は、ヨハンシュトラウス二世やカールマンの世界を
そして、二部は、シュトルツの世界、レハールの世界をご堪能頂けます!
レハールでは、なんと!!
メリー・ウィドウの抜粋版をやっちゃいます!!
一部から二部の最後まで、全曲、川西先生が振付してくださったので、
歌って、踊って、踊りまくります♬
どうですか??
楽しみになってきたでしょ?!
こんなコンサートは、オペレッタ研究会といえども、なかなかございません。
全曲、川西先生だけの振付でコンサートは、発足からもうすぐ20年ですが
初めての試みです。
私達にとって、17日の本番まで、全力で駆け抜けたいと思っています。
是非ぜひ、会場にお運びくださるよう、お願いします!
チケット、まだご用意できますので、お早めに!
電話 070-5079-1953
メール liebeoperetta@yahoo.co.jp
稽古場写真もつけちゃいますね♡

メンバーより
「9/17 豊洲でお待ちしてまーーす!」
ただ、稽古場は、夏真っ盛りです。(笑)
熱い!暑い!そして、時々雷雨などもある(苦笑)稽古が連日繰り広げられています。
今回の豊洲は、もう一部も二部も見どころ満載!!
オペレッタの繁栄期と時期が一致する、、ということで、
オープニングは、リヒャルト・シュトラウスの「薔薇の騎士」から始まります!!
そこから、いっきにオペレッタの世界へ突入します!
一部は、ヨハンシュトラウス二世やカールマンの世界を
そして、二部は、シュトルツの世界、レハールの世界をご堪能頂けます!
レハールでは、なんと!!
メリー・ウィドウの抜粋版をやっちゃいます!!
一部から二部の最後まで、全曲、川西先生が振付してくださったので、
歌って、踊って、踊りまくります♬
どうですか??
楽しみになってきたでしょ?!
こんなコンサートは、オペレッタ研究会といえども、なかなかございません。
全曲、川西先生だけの振付でコンサートは、発足からもうすぐ20年ですが
初めての試みです。
私達にとって、17日の本番まで、全力で駆け抜けたいと思っています。
是非ぜひ、会場にお運びくださるよう、お願いします!
チケット、まだご用意できますので、お早めに!
電話 070-5079-1953
メール liebeoperetta@yahoo.co.jp
稽古場写真もつけちゃいますね♡

メンバーより
「9/17 豊洲でお待ちしてまーーす!」