台風発生!関東直撃か?!という中、結局はほとんど雨も降らず、
逆に久しぶりの日差しもでて、暑いくらいの天候のなか、
東京文化会館のステージは、朝から外よりも熱い熱気で溢れ、夜7時半には無事終演しました。
「オペレッタ研究会はいつもトップバッターだね。面白いし盛り上がるから最後にすればいいのに」
とよく言われるのですが、(笑)
実はこれには理由があります。
オペレッタ研究会のメンバーは、出演者と同時に、この駅伝コンサートのスタッフでもあるのです。
スタージ以外では、お揃いの座Tシャツを着て、ステージ袖や楽屋やブースで走り回って働く日でもあります。
朝8時45分には集合し、ブースのセッティングから、各研究会のステージのための手伝い等をして、
その合間!に 自分たちのリハーサルや本番をこなします。
体力勝負の長い一日なんです。
ステージの最後を飾りたい!という思いはありますが
それよりも、すべての研究会が無事ステージを何事もなく終了するお手伝いがしたい!
その気持ちが強いんです。
15時半開演とともに、すぐオペレッタ研究会の出番というのは、
最初にステージをこなして、あとは、コンサートのためのお手伝いに専念するため。
こういう裏事情があるんです。
今年も、無事、特にトラブルも起こらず、すべての研究会のステージが終わったので、
とてもほっとしています。
今年の駅伝コンサートのテーマは、「祝 令和!」ということで「祝い」。
なので、オープニングとエンディングに「乾杯の歌」
(オープニングはシャンパンの乾杯、エンディングは椿姫の乾杯)を
出演者全員で歌いました。
そして、その曲が終わったと同時に、オペレッタ研究会のステージでした!
これって、実はすごいことなんですよ。
出演者全員が、曲の最後で退場し、すぐ間髪おかずにすぐオペレッタ研究会の曲が始められるのは
ピアニスト 山中聡子さんの裁量なんです!
曲の長短ができるなんて、、しかもその場で判断して、、、すご~~~い!\(^o^)/
っていつも思います。
今回のオペレッタ研究会のステージは、テーマが「祝い」ということから
「ウィーンのオペレッタはここから生まれた」ということで、
オペレッタの父と呼ばれるスッペと、フランスオペレッタの代表オッフェンバックを取り上げました。
日本では、スッペ作曲の「ボッカチオ」は、浅草オペラで大人気を博したので、
ステージところどころで、浅草オペラのときの歌詞も歌ったので、
お客さまも大喜び!(それを知ってる年代層???)
また、「美しきガラテア」では、推屋瞳が、かなり際どいドレスをきて!!
その魅力を十分に発揮し、お客様もうっとりしてました。
その後は、お馴染み「天国と地獄」から5曲。
なんといっても、「天国」の歌 グローリアでは、お客様からお手拍子もでてきて
メンバー大興奮!
「地獄」では、会場が暗転になり、真っ暗ななかで、懐中電灯を使った演出で会場がどよめき
そこから一気にカンカンへ。
どうみても、カンカンの足上げには向いてないドレスでどうするんだろう??
とお客様の?マークがみえるメンバー一同。(笑)
各自椅子をもって登場し、赤と緑の手袋して、手だけの表現でカンカンをしました!
川西先生のその発想、、、天才たる所以ですね。
いつものことなんですが、駅伝コンサートの最初はあまりお客様がいっぱいではないんです。。。。゚(゚´Д`゚)゚。
駅伝コンサートが約4時間かかるので、どうしても最初はカットされる。。。。(;д;)
なのですが、
今年の最初から来場くださったお客様は、川西先生の振付の効果もあり!
皆さんとてもオペレッタ研究会のステージを熱く応援してくださり、
一同とても感激でした。
感激のあまって、炸裂しすぎた人もいましたが。(笑)
でも、オペレッタ研究会のステージの後、ブースにわざわざいらしてくださり、
「よかったよ!」「面白かった!」「素敵でした!」「カンカン、完璧でした!」と
声をかけてくださる方がとても多かったのですから
炸裂もよかったのだと思います?!
グッズの売り上げもとても良くて、副代表もほくほくっ!(笑)
体力気力ともに、正直とても疲れる日ではありましたが、
一年に一回くらいは、こういうのもいいかもね。(笑)
毎回、オペレッタ研究会のステージのために、素晴らしい振付もしてくださる川西先生には
本当に感謝感謝です。
川西先生は、稽古の時間以外のプライベートの時間でも
私達の振付のことを考えてくださり、
最後の最後まで、ダメだしくださり、、、、、
メンバー全員本当に感謝の思いで胸がいっぱいです。
その思いをこめたコンサートが、9月17日(火)に豊洲で行われます。
これは、もう私達にとっては、大イベント!!!です。
また、すぐに告知しますね♫
今回は、集合写真はありまーす!
前半のスッペの時の衣裳 ディアンドルで。

天国と地獄(カンカン)の衣裳

終演後の休憩で。既に、スタッフ用の恰好になっているものもいますが。。。(笑)

打ち上げ~~~

では~~~~!
逆に久しぶりの日差しもでて、暑いくらいの天候のなか、
東京文化会館のステージは、朝から外よりも熱い熱気で溢れ、夜7時半には無事終演しました。
「オペレッタ研究会はいつもトップバッターだね。面白いし盛り上がるから最後にすればいいのに」
とよく言われるのですが、(笑)
実はこれには理由があります。
オペレッタ研究会のメンバーは、出演者と同時に、この駅伝コンサートのスタッフでもあるのです。
スタージ以外では、お揃いの座Tシャツを着て、ステージ袖や楽屋やブースで走り回って働く日でもあります。
朝8時45分には集合し、ブースのセッティングから、各研究会のステージのための手伝い等をして、
その合間!に 自分たちのリハーサルや本番をこなします。
体力勝負の長い一日なんです。
ステージの最後を飾りたい!という思いはありますが
それよりも、すべての研究会が無事ステージを何事もなく終了するお手伝いがしたい!
その気持ちが強いんです。
15時半開演とともに、すぐオペレッタ研究会の出番というのは、
最初にステージをこなして、あとは、コンサートのためのお手伝いに専念するため。
こういう裏事情があるんです。
今年も、無事、特にトラブルも起こらず、すべての研究会のステージが終わったので、
とてもほっとしています。
今年の駅伝コンサートのテーマは、「祝 令和!」ということで「祝い」。
なので、オープニングとエンディングに「乾杯の歌」
(オープニングはシャンパンの乾杯、エンディングは椿姫の乾杯)を
出演者全員で歌いました。
そして、その曲が終わったと同時に、オペレッタ研究会のステージでした!
これって、実はすごいことなんですよ。
出演者全員が、曲の最後で退場し、すぐ間髪おかずにすぐオペレッタ研究会の曲が始められるのは
ピアニスト 山中聡子さんの裁量なんです!
曲の長短ができるなんて、、しかもその場で判断して、、、すご~~~い!\(^o^)/
っていつも思います。
今回のオペレッタ研究会のステージは、テーマが「祝い」ということから
「ウィーンのオペレッタはここから生まれた」ということで、
オペレッタの父と呼ばれるスッペと、フランスオペレッタの代表オッフェンバックを取り上げました。
日本では、スッペ作曲の「ボッカチオ」は、浅草オペラで大人気を博したので、
ステージところどころで、浅草オペラのときの歌詞も歌ったので、
お客さまも大喜び!(それを知ってる年代層???)
また、「美しきガラテア」では、推屋瞳が、かなり際どいドレスをきて!!
その魅力を十分に発揮し、お客様もうっとりしてました。
その後は、お馴染み「天国と地獄」から5曲。
なんといっても、「天国」の歌 グローリアでは、お客様からお手拍子もでてきて
メンバー大興奮!
「地獄」では、会場が暗転になり、真っ暗ななかで、懐中電灯を使った演出で会場がどよめき
そこから一気にカンカンへ。
どうみても、カンカンの足上げには向いてないドレスでどうするんだろう??
とお客様の?マークがみえるメンバー一同。(笑)
各自椅子をもって登場し、赤と緑の手袋して、手だけの表現でカンカンをしました!
川西先生のその発想、、、天才たる所以ですね。
いつものことなんですが、駅伝コンサートの最初はあまりお客様がいっぱいではないんです。。。。゚(゚´Д`゚)゚。
駅伝コンサートが約4時間かかるので、どうしても最初はカットされる。。。。(;д;)
なのですが、
今年の最初から来場くださったお客様は、川西先生の振付の効果もあり!
皆さんとてもオペレッタ研究会のステージを熱く応援してくださり、
一同とても感激でした。
感激のあまって、炸裂しすぎた人もいましたが。(笑)
でも、オペレッタ研究会のステージの後、ブースにわざわざいらしてくださり、
「よかったよ!」「面白かった!」「素敵でした!」「カンカン、完璧でした!」と
声をかけてくださる方がとても多かったのですから
炸裂もよかったのだと思います?!
グッズの売り上げもとても良くて、副代表もほくほくっ!(笑)
体力気力ともに、正直とても疲れる日ではありましたが、
一年に一回くらいは、こういうのもいいかもね。(笑)
毎回、オペレッタ研究会のステージのために、素晴らしい振付もしてくださる川西先生には
本当に感謝感謝です。
川西先生は、稽古の時間以外のプライベートの時間でも
私達の振付のことを考えてくださり、
最後の最後まで、ダメだしくださり、、、、、
メンバー全員本当に感謝の思いで胸がいっぱいです。
その思いをこめたコンサートが、9月17日(火)に豊洲で行われます。
これは、もう私達にとっては、大イベント!!!です。
また、すぐに告知しますね♫
今回は、集合写真はありまーす!
前半のスッペの時の衣裳 ディアンドルで。

天国と地獄(カンカン)の衣裳

終演後の休憩で。既に、スタッフ用の恰好になっているものもいますが。。。(笑)

打ち上げ~~~

では~~~~!
スポンサーサイト
昨夜、アルテリーベ7月公演、波乱万丈なひとときでしたが、(笑)
無事終了しました!
コンサートで「波乱万丈」なこと?
何が起こったの??
そのご質問、よくわかります。。。
そうですよねーーーー普通は波乱万丈なこと、、、、起きませんよね。
普通のコンサートなら。。。。
でも、うちの代表は普通じゃないので。爆
代表は考えました。
「普通のコンサートのように、袖から出て、お辞儀して、歌い始めるというのでは
音楽を感じられない!!それは声を出すだけで、音楽じゃない!!
どんな状況においても、さっと音楽を感じて、音楽を感じさせられる歌を歌うようにさせたい!!」と。
これは、まぁ、普通ですが、(笑)
そのために考えたことが普通じゃないところ。
代表が思いついたのは
「今回はプログラムを作らない!!
伴奏用の楽譜をシャッフルして、そのイントロで、歌う人は出ていく!!」
という恐ろしいことを考え出しました。
((((;゚Д゚)))))))
メンバーのなかには、「きゃー」といって飛び出すものも現れ。。。爆
いやはや、最初から最後まで、次は何をするのか、、、、ずっと予想しているメンバー一同。
緊張しましたーーーーー(=゚ω゚)ノ
メンバーがビビりまくっているのがわかった代表は、さらに普通じゃないことを考え付きました。。。。
なんと、本来のプログラム予定曲になってない曲も、突然やるとステージ上で言い放つこともし、
いきなりメンバーの数名を呼びあげ、ステージに立たせ、躍らせるというシーンもあり。。。。
幸か不幸か?駅伝の曲だったので、まぁ対応は出来ましたが
衣裳が本番のものと違い、長いドレスだったので、足にドレスが絡まるし
メンバーの一人は、本来の立ち位置でないため、左右逆の振りをすることになったり
おまけに狭いステージの上にある様々な道具、マイクスタンドなどにぶち当たりそうになったり、で
大汗かいた人もいましたーー 💦
でも、その緊張感のお蔭か、
ステージに良い効果を与えたようで、
お客様がとても楽しんでいられたのを肌で感じられました。
第二ステージの最後は、駅伝コンサートの目玉の演目「天国と地獄」から二曲
演奏しましたが、
様々な仕掛けのお蔭もあり、とても盛り上がりました!
メンバーには、あり得ないひとときでしたが、
お客様と代表は大喜び!!大満足!!
なので、メンバーも最終的には「お客様が喜んだのだから、仕方ない」と落ち着きました?!
狭いステージに全員のるのか?という疑問もありましたが
意外と全員すんなりおさまり、逆に壮観だったそうです。よかったぁ。(*^_^*)
ただ、こんな感じでずっとバタバタだったので、また写真がありません。。。
クレームは代表までお願いします。(笑)
明日はいよいよ!!駅伝コンサートです。
なんと台風が発生してしまったので、進路が心配ですが、
皆様、是非、足元には注意してお出かけください!!
当日券もあります!!
オペレッタ研究会はトップバッターですから
15:30には、東京文化会館にお越しください!!
昨日のアルテリーベで手ごたえは感じています!
とても素晴らしいステージになること、間違いなし!!です♪
よろしくお願い致します。
無事終了しました!
コンサートで「波乱万丈」なこと?
何が起こったの??
そのご質問、よくわかります。。。
そうですよねーーーー普通は波乱万丈なこと、、、、起きませんよね。
普通のコンサートなら。。。。
でも、うちの代表は普通じゃないので。爆
代表は考えました。
「普通のコンサートのように、袖から出て、お辞儀して、歌い始めるというのでは
音楽を感じられない!!それは声を出すだけで、音楽じゃない!!
どんな状況においても、さっと音楽を感じて、音楽を感じさせられる歌を歌うようにさせたい!!」と。
これは、まぁ、普通ですが、(笑)
そのために考えたことが普通じゃないところ。
代表が思いついたのは
「今回はプログラムを作らない!!
伴奏用の楽譜をシャッフルして、そのイントロで、歌う人は出ていく!!」
という恐ろしいことを考え出しました。
((((;゚Д゚)))))))
メンバーのなかには、「きゃー」といって飛び出すものも現れ。。。爆
いやはや、最初から最後まで、次は何をするのか、、、、ずっと予想しているメンバー一同。
緊張しましたーーーーー(=゚ω゚)ノ
メンバーがビビりまくっているのがわかった代表は、さらに普通じゃないことを考え付きました。。。。
なんと、本来のプログラム予定曲になってない曲も、突然やるとステージ上で言い放つこともし、
いきなりメンバーの数名を呼びあげ、ステージに立たせ、躍らせるというシーンもあり。。。。
幸か不幸か?駅伝の曲だったので、まぁ対応は出来ましたが
衣裳が本番のものと違い、長いドレスだったので、足にドレスが絡まるし
メンバーの一人は、本来の立ち位置でないため、左右逆の振りをすることになったり
おまけに狭いステージの上にある様々な道具、マイクスタンドなどにぶち当たりそうになったり、で
大汗かいた人もいましたーー 💦
でも、その緊張感のお蔭か、
ステージに良い効果を与えたようで、
お客様がとても楽しんでいられたのを肌で感じられました。
第二ステージの最後は、駅伝コンサートの目玉の演目「天国と地獄」から二曲
演奏しましたが、
様々な仕掛けのお蔭もあり、とても盛り上がりました!
メンバーには、あり得ないひとときでしたが、
お客様と代表は大喜び!!大満足!!
なので、メンバーも最終的には「お客様が喜んだのだから、仕方ない」と落ち着きました?!
狭いステージに全員のるのか?という疑問もありましたが
意外と全員すんなりおさまり、逆に壮観だったそうです。よかったぁ。(*^_^*)
ただ、こんな感じでずっとバタバタだったので、また写真がありません。。。
クレームは代表までお願いします。(笑)
明日はいよいよ!!駅伝コンサートです。
なんと台風が発生してしまったので、進路が心配ですが、
皆様、是非、足元には注意してお出かけください!!
当日券もあります!!
オペレッタ研究会はトップバッターですから
15:30には、東京文化会館にお越しください!!
昨日のアルテリーベで手ごたえは感じています!
とても素晴らしいステージになること、間違いなし!!です♪
よろしくお願い致します。
駅伝の稽古も佳境に入ってきました!
連日、梅雨のジメジメを吹き飛ばすように、熱い日々が続いています。
ブログの更新したくても、時間がないーーーー(;_;)
気づくと、アルテリーベの本番の日の二日目。。。。。
間際のご案内で申し訳ないです・・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
今週末は、ご存知のように駅伝コンサートですが、
その前々夜祭!ということで、駅伝出演者全員で、アルテリーベに出演します!

きっと、ステージ上がメンバーで一杯になり、満員電車状態になることでしょう。(笑)
曲も、今回はウィーンものだけでなく、
今回の駅伝は、オッフェンバックなども取り上げるので、
駅伝の演目も少しだけ、ご披露します。
なんといっても、駅伝でも目玉の演目 「天国と地獄」のカンカンもやっちゃいます!
ほぼほぼ、駅伝と同じ振り付けです。
さぁ、川西先生は、どんな振りをつけたでしょうか???
言いたいけど、書きません。(笑)
うふふ。
お客様が、大喜びになるだろうなーーーーと私達も今からワクワクです♫
駅伝の演目のほか、いつも通りウィーンものもやっちゃいます!
盛りだくさんのプログラムになっております。
美味しいビールやワインとともに、私達の歌をお楽しみください。
今回、有難いことに、ご予約がたくさん入っており、
ほぼほぼ満席に近くになっております。
いらっしゃる場合は、オペレッタ座もしくはアルテリーベにご予約をお願い致します。
連日、梅雨のジメジメを吹き飛ばすように、熱い日々が続いています。
ブログの更新したくても、時間がないーーーー(;_;)
気づくと、アルテリーベの本番の日の二日目。。。。。
間際のご案内で申し訳ないです・・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
今週末は、ご存知のように駅伝コンサートですが、
その前々夜祭!ということで、駅伝出演者全員で、アルテリーベに出演します!

きっと、ステージ上がメンバーで一杯になり、満員電車状態になることでしょう。(笑)
曲も、今回はウィーンものだけでなく、
今回の駅伝は、オッフェンバックなども取り上げるので、
駅伝の演目も少しだけ、ご披露します。
なんといっても、駅伝でも目玉の演目 「天国と地獄」のカンカンもやっちゃいます!
ほぼほぼ、駅伝と同じ振り付けです。
さぁ、川西先生は、どんな振りをつけたでしょうか???
言いたいけど、書きません。(笑)
うふふ。
お客様が、大喜びになるだろうなーーーーと私達も今からワクワクです♫
駅伝の演目のほか、いつも通りウィーンものもやっちゃいます!
盛りだくさんのプログラムになっております。
美味しいビールやワインとともに、私達の歌をお楽しみください。
今回、有難いことに、ご予約がたくさん入っており、
ほぼほぼ満席に近くになっております。
いらっしゃる場合は、オペレッタ座もしくはアルテリーベにご予約をお願い致します。
梅雨のじめじめした毎日が続きますね(=゚ω゚)ノ
風邪や胃腸炎が流行っているようですが、皆様はいかがでしょうか?
私達メンバーは、毎日元気に活動してます!!
駅伝の稽古も始まり、わくわくの毎日です♪
色々な企画が並行して進行するなか、
「二期会研究会駅伝プレミアムライブ~令和の至福なひととき」
七夕の日に、無事終演しました!
今回は、
ドイツ歌曲研究会から岩見真佐子さん
日本歌曲研究会から綱川立彦さん
ロシア東欧オペラ研究会から牧野舞子さん
そして、ピアニストは山岸茂人さんと座のピアニスト山中聡子ふたり!
という豪華なメンバーをお迎えして、
代表・副代表とともに駅伝コンサートに先立ち、演奏しました。
お客様も満員で、雨のなか、早くからご来場頂き、
本当に感謝感謝です。
岩見さんの繊細なドイツリートの表現を
山岸さんの華麗なるテクニックと美しいピアノの音色が引き立て
両者の音が混じりあったひとときは、本当に素晴らしく
お客様もうっとりされていた方が多かったです。
綱川さんも、御年〇歳?とは思えない重厚で力強い演奏!
そのうえ、代表と演じた「ドロボウのうた」では、
客席は大ウケ!(^∇^)
二人とも、大満足!!(爆)
代表は「これは、もう綱川さん以外とはやらない」宣言までしてました。(笑)
牧野さんは、ロシアに留学されていたときの経験などMCではさみつつ、
ロシア語の捌きをとても素晴らしく♪歌ってくださいました。
曲も、知らない曲ばかりでなく、歌声喫茶などで親しまれている「黒い瞳」などもはさんでくださったので
ロシアの独特な雰囲気をもつ曲たちに、お客様も引き込まれていました。
最後は、お客様と一緒に「一週間」を振りつきで歌い、
最初から最後まで、お客様の笑顔に包まれたひとときでした。
今回は写真が全然のせられず、ごめんなさい(;_;)
とっても張り切って写真撮ったんですが、
スマホの不調で、全部、、、、削除されてました。。。。。涙
代表と綱川さんのドロボウ、お見せしたかった。。。。。
本当にごめんなさい!!!
拙い文章で、雰囲気が伝わることを、、、七夕に願って。
Auf wieder sehen!!
風邪や胃腸炎が流行っているようですが、皆様はいかがでしょうか?
私達メンバーは、毎日元気に活動してます!!
駅伝の稽古も始まり、わくわくの毎日です♪
色々な企画が並行して進行するなか、
「二期会研究会駅伝プレミアムライブ~令和の至福なひととき」
七夕の日に、無事終演しました!
今回は、
ドイツ歌曲研究会から岩見真佐子さん
日本歌曲研究会から綱川立彦さん
ロシア東欧オペラ研究会から牧野舞子さん
そして、ピアニストは山岸茂人さんと座のピアニスト山中聡子ふたり!
という豪華なメンバーをお迎えして、
代表・副代表とともに駅伝コンサートに先立ち、演奏しました。
お客様も満員で、雨のなか、早くからご来場頂き、
本当に感謝感謝です。
岩見さんの繊細なドイツリートの表現を
山岸さんの華麗なるテクニックと美しいピアノの音色が引き立て
両者の音が混じりあったひとときは、本当に素晴らしく
お客様もうっとりされていた方が多かったです。
綱川さんも、御年〇歳?とは思えない重厚で力強い演奏!
そのうえ、代表と演じた「ドロボウのうた」では、
客席は大ウケ!(^∇^)
二人とも、大満足!!(爆)
代表は「これは、もう綱川さん以外とはやらない」宣言までしてました。(笑)
牧野さんは、ロシアに留学されていたときの経験などMCではさみつつ、
ロシア語の捌きをとても素晴らしく♪歌ってくださいました。
曲も、知らない曲ばかりでなく、歌声喫茶などで親しまれている「黒い瞳」などもはさんでくださったので
ロシアの独特な雰囲気をもつ曲たちに、お客様も引き込まれていました。
最後は、お客様と一緒に「一週間」を振りつきで歌い、
最初から最後まで、お客様の笑顔に包まれたひとときでした。
今回は写真が全然のせられず、ごめんなさい(;_;)
とっても張り切って写真撮ったんですが、
スマホの不調で、全部、、、、削除されてました。。。。。涙
代表と綱川さんのドロボウ、お見せしたかった。。。。。
本当にごめんなさい!!!
拙い文章で、雰囲気が伝わることを、、、七夕に願って。
Auf wieder sehen!!
先日お知らせした二期会研究会駅伝コンサートを控え、
オペレッタ座では、以下のようなコンサートを企画しました!
その名も「二期会研究会 駅伝プレミアムライブ」
副題に、「令和の至福なひととき」
ということで、駅伝コンサートに今年出演する9研究会のうち、
ドイツ歌曲
日本歌曲
ロシア東欧オペラ・ロシア歌曲
からの代表の方をお招きする、という企画です。

演奏予定曲も、
シューベルトの「野ばら」やR.シュトラウスの「セレナーデ」
から、ロシア民謡の「黒い瞳」
など、お馴染みの曲から、
オペレッタまで、
とても内容の濃い、まさに「至福なひととき」をお届けします♪
しかも、このレストラン「サン・ミケーレ」のご飯はとても美味しいんです♪
(私達もコンサート後の打ち上げで食べたりするんですが、もうどれもお勧め!!(笑))
このサンミケーレのランチ(フルコース)つきで、
音楽料・税すべて込みの 7,500円はとてもお得です!
7月7日(日) 七夕の午後 12時半開場
そのままランチをお召し上がり、14時頃から演奏開始です。
お客様にもとても人気のコンサートで、
有難いことに、もう残席が僅かになっております。
要予約のコンサートですが、お申込みは大至急!!お願いします。
オペレッタ座
tel.070-5079-1953 fax.042-461-8437
mail: liebeoperetta@yahoo.co.jp
オペレッタ座では、以下のようなコンサートを企画しました!
その名も「二期会研究会 駅伝プレミアムライブ」
副題に、「令和の至福なひととき」
ということで、駅伝コンサートに今年出演する9研究会のうち、
ドイツ歌曲
日本歌曲
ロシア東欧オペラ・ロシア歌曲
からの代表の方をお招きする、という企画です。

演奏予定曲も、
シューベルトの「野ばら」やR.シュトラウスの「セレナーデ」
から、ロシア民謡の「黒い瞳」
など、お馴染みの曲から、
オペレッタまで、
とても内容の濃い、まさに「至福なひととき」をお届けします♪
しかも、このレストラン「サン・ミケーレ」のご飯はとても美味しいんです♪
(私達もコンサート後の打ち上げで食べたりするんですが、もうどれもお勧め!!(笑))
このサンミケーレのランチ(フルコース)つきで、
音楽料・税すべて込みの 7,500円はとてもお得です!
7月7日(日) 七夕の午後 12時半開場
そのままランチをお召し上がり、14時頃から演奏開始です。
お客様にもとても人気のコンサートで、
有難いことに、もう残席が僅かになっております。
要予約のコンサートですが、お申込みは大至急!!お願いします。
オペレッタ座
tel.070-5079-1953 fax.042-461-8437
mail: liebeoperetta@yahoo.co.jp