先日は、6/21日に開催致します「我らのカールマン」のコンサートのお知らせを致しました。
こちら、まだ若干チケットが残っておりますので、
お早目にお求めください。
そしてその10日後には、木下忠司さんの作品コンサートがあります。
今回は映画上演もございます。忠司さんの若かりし頃のお姿がたっぷりとご覧になれます。
こちらのコンサートには、大学及び二期会の先輩である宮本哲朗さんを迎えて、渋い歌を披露して頂きます。
昭和の懐かしき歌を思い出しながらお聞き下さい。そして、皆さんも
一緒に歌いましょう!
“人生楽ありゃ苦もあるさ~"
お会い出来ます時を楽しみにしています。
座ニュースより オペレッタ座代表 黒田晋也
*********************************************************
木下惠介生誕100年記念
木下忠司に乾杯
歌と映画と人生を愛す
2014年7月1日(火) 17時半開場 18時開演
17時45分より映画の解説を行います
料金 : 一般 3000円 学生 2000円
千代田区民は500円引き !(先着 50名様まで)
出演者 : 黒田晋也・小林晴美
宮本哲朗(バリトン)
工藤ゆかり(ヴァイオリン)
山中聡子(ピアノ)
斉藤卓(木下恵介館前館長)
ゲスト 木下忠司
場所 : 内幸町ホール
〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-5-1

主催 : ☆オペレッタ座☆
後援 : 千代田区
岬の分教場保存会「二十四の瞳映画村」(小豆島町)
香川の名画座「映画の楽校」(高松市)
武蔵野音楽大学同窓会
二期会オペレッタ研究会
お問い合わせ : ☆オペレッタ座☆
TEL : 070-5079-1953
mail : liebeoperetta@yahoo.co.jp
こちら、まだ若干チケットが残っておりますので、
お早目にお求めください。
そしてその10日後には、木下忠司さんの作品コンサートがあります。
今回は映画上演もございます。忠司さんの若かりし頃のお姿がたっぷりとご覧になれます。
こちらのコンサートには、大学及び二期会の先輩である宮本哲朗さんを迎えて、渋い歌を披露して頂きます。
昭和の懐かしき歌を思い出しながらお聞き下さい。そして、皆さんも
一緒に歌いましょう!
“人生楽ありゃ苦もあるさ~"
お会い出来ます時を楽しみにしています。
座ニュースより オペレッタ座代表 黒田晋也
*********************************************************
木下惠介生誕100年記念
木下忠司に乾杯
歌と映画と人生を愛す
2014年7月1日(火) 17時半開場 18時開演
17時45分より映画の解説を行います
料金 : 一般 3000円 学生 2000円
千代田区民は500円引き !(先着 50名様まで)
出演者 : 黒田晋也・小林晴美
宮本哲朗(バリトン)
工藤ゆかり(ヴァイオリン)
山中聡子(ピアノ)
斉藤卓(木下恵介館前館長)
ゲスト 木下忠司
場所 : 内幸町ホール
〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-5-1

主催 : ☆オペレッタ座☆
後援 : 千代田区
岬の分教場保存会「二十四の瞳映画村」(小豆島町)
香川の名画座「映画の楽校」(高松市)
武蔵野音楽大学同窓会
二期会オペレッタ研究会
お問い合わせ : ☆オペレッタ座☆
TEL : 070-5079-1953
mail : liebeoperetta@yahoo.co.jp
スポンサーサイト
私、黒田晋也がエメリッヒ・カールマン作曲の「チャルダッシュの女王」に出会って
早いもので30年の月日が経ちました。
佐藤しのぶ、池田直樹、黒田晋也で《TOKYO BIG 3》として、
今はもう存在しない新宿モーツァルトサロンでハイライト公演をしたのが
このオペレッタの私の初演です。
因みに日本初演は、長門美保歌劇団でヤン・ポッパー指揮の公演でした。
私のチャルダッシュは、それから東京フィルハーモニーニューイヤー公演、
都民劇場、そして二期会本公演と繋がって行きます。
カールマンが亡くなって61年。
私のコンサートで初めてカールマンの作品ばかりを歌います。
心の中で染々と、そして沸々とその喜びを噛みしめ、
只今、当日のプログラムを思案中でございます。
ミュージカルなどでも活躍している吉田敦さんを誘いまして、
いつにも増して踊り、歌い、カールマン節をご披露致します。
ご期待ください!!
(座News より)
*******************************************************
公演名 ; 我らのカールマン
2014年6月21日(土) 二回公演
★ 14時開演(13時半開場)
★ 18時開演(17時半開場)
料金 一般3000円 学生2000円(ワンドリンク付)
出演 小林晴美・黒田晋也・吉田敦
山中聡子(Pf)
演奏予定曲 「チャルダッシュの女王」
「マリッツァ伯爵夫人」
「サーカスの女王」
「シカゴの伯爵夫人」
「バヤデレ」より
場所 絵本塾ホール(JR中央線・地下鉄丸ノ内線四ッ谷駅より徒歩7分)

主催 ☆オペレッタ座☆
後援 駐日ハンガリー大使館・二期会オペレッタ研究会
お問い合わせ オペレッタ座
Tel ; 070-5079-1953
Mail ; liebeoperetta @yahoo.co.jp
早いもので30年の月日が経ちました。
佐藤しのぶ、池田直樹、黒田晋也で《TOKYO BIG 3》として、
今はもう存在しない新宿モーツァルトサロンでハイライト公演をしたのが
このオペレッタの私の初演です。
因みに日本初演は、長門美保歌劇団でヤン・ポッパー指揮の公演でした。
私のチャルダッシュは、それから東京フィルハーモニーニューイヤー公演、
都民劇場、そして二期会本公演と繋がって行きます。
カールマンが亡くなって61年。
私のコンサートで初めてカールマンの作品ばかりを歌います。
心の中で染々と、そして沸々とその喜びを噛みしめ、
只今、当日のプログラムを思案中でございます。
ミュージカルなどでも活躍している吉田敦さんを誘いまして、
いつにも増して踊り、歌い、カールマン節をご披露致します。
ご期待ください!!
(座News より)
*******************************************************
公演名 ; 我らのカールマン
2014年6月21日(土) 二回公演
★ 14時開演(13時半開場)
★ 18時開演(17時半開場)
料金 一般3000円 学生2000円(ワンドリンク付)
出演 小林晴美・黒田晋也・吉田敦
山中聡子(Pf)
演奏予定曲 「チャルダッシュの女王」
「マリッツァ伯爵夫人」
「サーカスの女王」
「シカゴの伯爵夫人」
「バヤデレ」より
場所 絵本塾ホール(JR中央線・地下鉄丸ノ内線四ッ谷駅より徒歩7分)

主催 ☆オペレッタ座☆
後援 駐日ハンガリー大使館・二期会オペレッタ研究会
お問い合わせ オペレッタ座
Tel ; 070-5079-1953
Mail ; liebeoperetta @yahoo.co.jp
大倉山記念館での「のほほんコンサート」では大勢のお客様にお越し頂きました。
しかし実は“予想に反して"でした。
なぜ“予想に反して"かと申しますと、この会場の場所にあります。
急な登り坂を10分ほど歩くという、若者も息を上げる難所に位置しています。
しかし、タクシーを使い本当に良くいらして下さいました。
出演者の関係者が殆どですが、
中にはわざわざ電話を頂き興味を持ってお越し頂いたお客様もいらっしゃいます。
感謝の気持ちで一杯です!
本当にありがとうございました!
“のほほんコンサート"と題した約5時間のコンサート。
出演者の皆様、お疲れ様でした。
オペレッタ研究会のメンバーはスタッフとしても働き大変だったと思いますが、
私達舞台に立つ者、裏方を知るという事も大事な事で必ず役に立つと思います。
歌については自分自身で振り返れば反省と後悔の気持ちになると思いますが、
その中にでも光明を見付けて下さい。必ずあるはずです。
全て反省ではなく自分の中で「これは!」と思う事も必要なのです。
コンクール関係者、劇団あらかるとの方々、ありがとうございました。
機会がありましたらまた御一緒させて下さい。
今年もお友達を誘って頂きコンクールに参加して下さい。
友達の輪が広がって行きます。私
達オペレッタ座はオペレッタの輪を作ろうと日々研鑽努力し、
一人でも仲間が増えて行けばと思っています。
アンコールで全員で歌った「花 すべての人の心に花を」は感動でした。
お客様も一緒に歌って下さり、ま
さに歌の輪が生まれた瞬間でした!
集まった募金額は\52,606。
こちらを旭児童ホームに献金させて頂きたいと思います。
ご協力ありがとうございました!
心より御礼申し上げます。
オペレッタ座代表 黒田晋也

しかし実は“予想に反して"でした。
なぜ“予想に反して"かと申しますと、この会場の場所にあります。
急な登り坂を10分ほど歩くという、若者も息を上げる難所に位置しています。
しかし、タクシーを使い本当に良くいらして下さいました。
出演者の関係者が殆どですが、
中にはわざわざ電話を頂き興味を持ってお越し頂いたお客様もいらっしゃいます。
感謝の気持ちで一杯です!
本当にありがとうございました!
“のほほんコンサート"と題した約5時間のコンサート。
出演者の皆様、お疲れ様でした。
オペレッタ研究会のメンバーはスタッフとしても働き大変だったと思いますが、
私達舞台に立つ者、裏方を知るという事も大事な事で必ず役に立つと思います。
歌については自分自身で振り返れば反省と後悔の気持ちになると思いますが、
その中にでも光明を見付けて下さい。必ずあるはずです。
全て反省ではなく自分の中で「これは!」と思う事も必要なのです。
コンクール関係者、劇団あらかるとの方々、ありがとうございました。
機会がありましたらまた御一緒させて下さい。
今年もお友達を誘って頂きコンクールに参加して下さい。
友達の輪が広がって行きます。私
達オペレッタ座はオペレッタの輪を作ろうと日々研鑽努力し、
一人でも仲間が増えて行けばと思っています。
アンコールで全員で歌った「花 すべての人の心に花を」は感動でした。
お客様も一緒に歌って下さり、ま
さに歌の輪が生まれた瞬間でした!
集まった募金額は\52,606。
こちらを旭児童ホームに献金させて頂きたいと思います。
ご協力ありがとうございました!
心より御礼申し上げます。
オペレッタ座代表 黒田晋也
