
ようこそ ★オペレッタ座★の世界へ オペレッタそれは喜歌劇
笑いあり涙あり踊りありのエンターティメントショー
心に残る美しいメロディーを生の声でお届けします。
さぁあなたもオペレッタの世界へ!
関西を中心にオペラ・オペレッタの指揮者として活躍するマッキーこと牧村邦彦氏と
オペレッタ座代表クッキーこと黒田晋也氏の二人が
オペレッタの歌唱・ピアノ伴奏・指揮の面から
アドヴァイスしながら楽しいトークですすめるオペレッタ講座。
参加者全員で歌って踊るエンターテイメント講座にどうぞお越し下さい。
*************************************************************
☆日時 : 10/25(金) 18~21時
( 15時半~18時まで練習が出来ます )
☆場所 : みどりアートパーク リハーサル室 ( 長津田駅北口3分 )
JR横浜線・東急田園都市線・こどもの国線
長津田駅北口 徒歩3分

☆参加費 一般 : 3000円 学生 : 2000円
☆演奏予定曲
「ボッカチオ」「こうもり」「ウィーン気質」「ジプシー男爵」
「メリーウィドー」「微笑みの国」「ルクセンブルク伯爵」
「マリッツァ伯爵夫人」
※ 演奏曲についてはお申し込みの時点で相談し決めさせて頂きます。
☆申込み締切日 : 10/24(木) 21時
10/5にオープンしたばかりの、みどりアートパークのリハーサル室で
オペレッタを楽しみましょう♪
≪ 連絡先 ≫
電話 : 070-5079-1953 e-mail : liebeoperetta@yahoo.co.jp
主催 : 二期会オペレッタ研究会
5月から始まった「オペレッタを歌おう!ワークショップ」浜松学芸高校では3人の高校生が参加。
オペレッタ初体験に戸惑いの表情もありましたが最後は笑顔、笑顔で終わりました。
地方ではまだまだオペレッタの認知度は低く、声楽を教える先生もオペレッタへの偏見が強く、
私が育った浜松の音楽文化にやや隔たりを感じましたが、
現実音楽高校だった母校も少子化の流れは止められず寂しい状態です。
頑張れ、浜松!!
6月の二期会、7月の千葉の木もれびで開かれたワークショップは
オペレッタ研究会のメンバーが中心と思いきや、
何とここに青山学院のオペレッタ愛好会のメンバーが2人参加してくれました。
7/7に同大学で「こうもり」の公演を控えているとの事。
オケ付きで全てメンバーで制作し、公演をしている事に驚き
その公演は生憎千葉のワークショップと日にちが重なっており拝見出来ず残念!!
この2人のオペレッタへの情熱は我等研究会メンバーを遥かに越える温度。
私、黒田晋也、不覚にも2人の歌に目頭が熱くなってしまいました。
頑張れ、青山学院!!
そして二期会のワークショップ初日6/29にいらした方が、
何とその後のワークショップにすべて出席し、
田無のウィーンシュトゥーべにも8月の武蔵野音大にも参加して頂ける事になり、
実現した暁にはオペレッタ研究会より皆勤賞を贈らせて頂く事になりました。
是非がんばって頂きたいです。
ワークショップの内容は、オペレッタの歴史、作曲家のレクチャーを受けた後、
ワルツの講習、そして歌の個人レッスンを行っています。
お帰りの際には、「こんなに楽しくて充実していて3000円は超お徳!!」というお言葉を頂き
とても嬉しく思っています。
リピーターが多い事も嬉しい限りです。
8月の武蔵野音大ではウィーンから三谷結子さんを迎え更に充実したものにしたいと考えております。
恐らく多数の方が受講されるでしょう。
もう既に申込みされている方もいます。
どうぞお早めの連絡をお願い致します。
新生二期会オペレッタ研究会とオペレッタ座は
オペレッタの基本、大衆への啓蒙、推進を忘れず邁進しております。
9月のオペレッタコンクールに向かい、また新しいお徳な情報が発表されるかもしれません。
ソレイユ音楽事務所、オペレッタ研究会、オペレッタ座のホームページをお見逃しなき様に~~~~!!
頑張れ、オペレッタ!!!!!
オペレッタ研究会 代表 黒田晋也
オペレッタ初体験に戸惑いの表情もありましたが最後は笑顔、笑顔で終わりました。
地方ではまだまだオペレッタの認知度は低く、声楽を教える先生もオペレッタへの偏見が強く、
私が育った浜松の音楽文化にやや隔たりを感じましたが、
現実音楽高校だった母校も少子化の流れは止められず寂しい状態です。
頑張れ、浜松!!
6月の二期会、7月の千葉の木もれびで開かれたワークショップは
オペレッタ研究会のメンバーが中心と思いきや、
何とここに青山学院のオペレッタ愛好会のメンバーが2人参加してくれました。
7/7に同大学で「こうもり」の公演を控えているとの事。
オケ付きで全てメンバーで制作し、公演をしている事に驚き
その公演は生憎千葉のワークショップと日にちが重なっており拝見出来ず残念!!
この2人のオペレッタへの情熱は我等研究会メンバーを遥かに越える温度。
私、黒田晋也、不覚にも2人の歌に目頭が熱くなってしまいました。
頑張れ、青山学院!!
そして二期会のワークショップ初日6/29にいらした方が、
何とその後のワークショップにすべて出席し、
田無のウィーンシュトゥーべにも8月の武蔵野音大にも参加して頂ける事になり、
実現した暁にはオペレッタ研究会より皆勤賞を贈らせて頂く事になりました。
是非がんばって頂きたいです。
ワークショップの内容は、オペレッタの歴史、作曲家のレクチャーを受けた後、
ワルツの講習、そして歌の個人レッスンを行っています。
お帰りの際には、「こんなに楽しくて充実していて3000円は超お徳!!」というお言葉を頂き
とても嬉しく思っています。
リピーターが多い事も嬉しい限りです。
8月の武蔵野音大ではウィーンから三谷結子さんを迎え更に充実したものにしたいと考えております。
恐らく多数の方が受講されるでしょう。
もう既に申込みされている方もいます。
どうぞお早めの連絡をお願い致します。
新生二期会オペレッタ研究会とオペレッタ座は
オペレッタの基本、大衆への啓蒙、推進を忘れず邁進しております。
9月のオペレッタコンクールに向かい、また新しいお徳な情報が発表されるかもしれません。
ソレイユ音楽事務所、オペレッタ研究会、オペレッタ座のホームページをお見逃しなき様に~~~~!!
頑張れ、オペレッタ!!!!!
オペレッタ研究会 代表 黒田晋也
★★★オペレッタを歌おう!ワークショップ開催★★★
選曲・歌唱法・ピアニストへの音楽作りなどを、歌手、ピアニスト、指揮者がアドバイスいたします。
主催:二期会オペレッタ研究会
このワークショップの目的は、より広くオペレッタを知っていただく為です。
曲の紹介、ヴィーナーワルツの捉え方、リズム、テンポ、言葉の扱いなど、
オペレッタを歌う為の基礎的な事をレッスンいたします。
声楽家として活動していらっしゃる方、アマチュアとして声楽を習っている方、
オペレッタに興味をお持ちの方、是非ご参加ください。
********************************************************************************
<会場・日時>
◎浜松学芸高等学校(静岡県) 5/11(土)・12(日) 両日共10時~17時
申込締切 5/1(水)
◎東京二期会会館(千駄ヶ谷) 6/29(土)・30(日) 両立共10時~17時
申込締切 6/19(水)
◎コンサートサロン「木もれび」(千葉市・稲毛)7/7(日)10時~17時
申込締切 6/26(水)
※第二回ウィーンオペレッタコンクール要項には違う日が記載されていますが
この日程に変更されていますので、ご注意ください。
◎ウィーンシュトゥーベ(西東京市・田無) 7/20(土)・21(日) 両日共10時~17時
申込締切 7/10(水)
◎武蔵野音楽大学(江古田) 8/11(日)・25(日) 両日共10時~17時
申込締切 7/31(水)
特別講師:三谷結子

※武蔵野音楽大学での2日間のみ
武蔵野音楽大学卒業後、ウィーンに留学。
プライナー・コンセルヴァトワール声楽科を最優秀の成績で卒業。
ヨーロッパ最大の湖上フェスティバルメルビッシュ湖上音楽祭で、
オペレッタ「微笑みの国」のミー役で絶賛を浴びる。
ヨーロッパでオペラ・オペレッタ・コンサートなど、活躍中。
現在、プライナーコンセルヴァトワール講師。
<受講料>
一人40分 3,000円
ピアニスト同伴の場合は、ピアニストへのアドバイスを含めて1時間5,000円
<お申し込み方法>
ワークショップ申込書に必要事項を記入の上、fax か e-mail で
お願いいたします。
詳しい日程は、申込締切後にお知らせします。
お申し込み方法・詳細について
㈱ソレイユ音楽事務所 のHPをご覧ください。
募集要項・受験申込書がダウンロードできます。
申込書のダウンロードは こちら ←クリック
ワークショップについてのお問い合わせは、以下まで
オペレッタ座 ワークショップ係
〒150-0042 渋谷区宇田川町12-3 ニューコーポラス701 ㈱ファザーコーポレーション内
TEL : 070-5079-1953 FAX : 042-461-8437
e-mail : liebeoperetta@yahoo.co.jp
選曲・歌唱法・ピアニストへの音楽作りなどを、歌手、ピアニスト、指揮者がアドバイスいたします。
主催:二期会オペレッタ研究会
このワークショップの目的は、より広くオペレッタを知っていただく為です。
曲の紹介、ヴィーナーワルツの捉え方、リズム、テンポ、言葉の扱いなど、
オペレッタを歌う為の基礎的な事をレッスンいたします。
声楽家として活動していらっしゃる方、アマチュアとして声楽を習っている方、
オペレッタに興味をお持ちの方、是非ご参加ください。
********************************************************************************
<会場・日時>
◎浜松学芸高等学校(静岡県) 5/11(土)・12(日) 両日共10時~17時
申込締切 5/1(水)
◎東京二期会会館(千駄ヶ谷) 6/29(土)・30(日) 両立共10時~17時
申込締切 6/19(水)
◎コンサートサロン「木もれび」(千葉市・稲毛)7/7(日)10時~17時
申込締切 6/26(水)
※第二回ウィーンオペレッタコンクール要項には違う日が記載されていますが
この日程に変更されていますので、ご注意ください。
◎ウィーンシュトゥーベ(西東京市・田無) 7/20(土)・21(日) 両日共10時~17時
申込締切 7/10(水)
◎武蔵野音楽大学(江古田) 8/11(日)・25(日) 両日共10時~17時
申込締切 7/31(水)
特別講師:三谷結子

※武蔵野音楽大学での2日間のみ
武蔵野音楽大学卒業後、ウィーンに留学。
プライナー・コンセルヴァトワール声楽科を最優秀の成績で卒業。
ヨーロッパ最大の湖上フェスティバルメルビッシュ湖上音楽祭で、
オペレッタ「微笑みの国」のミー役で絶賛を浴びる。
ヨーロッパでオペラ・オペレッタ・コンサートなど、活躍中。
現在、プライナーコンセルヴァトワール講師。
<受講料>
一人40分 3,000円
ピアニスト同伴の場合は、ピアニストへのアドバイスを含めて1時間5,000円
<お申し込み方法>
ワークショップ申込書に必要事項を記入の上、fax か e-mail で
お願いいたします。
詳しい日程は、申込締切後にお知らせします。
お申し込み方法・詳細について
㈱ソレイユ音楽事務所 のHPをご覧ください。
募集要項・受験申込書がダウンロードできます。
申込書のダウンロードは こちら ←クリック

ワークショップについてのお問い合わせは、以下まで
オペレッタ座 ワークショップ係
〒150-0042 渋谷区宇田川町12-3 ニューコーポラス701 ㈱ファザーコーポレーション内
TEL : 070-5079-1953 FAX : 042-461-8437
e-mail : liebeoperetta@yahoo.co.jp